先輩スタッフより

Staff Interview

 

慣れないバイクの運転。

聞きなれない業界用語。

もしかしたら、戸惑う事もあるかもしれません。

でも、それはみんな同じです。

ちょっと頼りないけど面倒見がいい店長も。

未だに現役の75歳のレジェンドも。

最初はみんな未経験からスタートしました。

最初は向いてないかも…と思ってましたが

あまり地図を読むのが得意ではないので、 始めは道を覚えるのが大変でしたが、 順路帳を見ながら先輩スタッフに一緒にバイクで回ってもらったりしていく内に だんだんと慣れて来ました。 この前、先輩から「バイクの運転が上手くなったね!」と言われて嬉しかったです。


住めば都と言いますが、仕事も慣れです♪

元々は全然、違う仕事をしていたので、 最初の内は朝刊と夕刊があるという新聞屋さん独自の時間帯に戸惑いがありました。 でも、一週間くらいを過ぎた頃から体も慣れてだいぶ楽になりました。 今では何だか「一日が二回ある」という気もして来て ちょっと得した気分も味わえるようになりました。


所長や先輩達みたいになりたいです。

僕はこのお店に入ってまだ間もないのですが 所長や先輩達がとても面倒見がよく、 仕事以外のプライベートな事でも何でも相談に乗ってくれます。 今は半人前ですが、早く仕事を覚えて、 もし後輩が入ってきたら面倒見の良い先輩になりたいです。


人の優しさに触れられるお仕事です♪

この仕事をやっていて、やりがいを感じるのは お客様から「いつもありがとう」と言ってもらえる時ですね。 正直、大変な時もありますが、お客様から励ましの言葉を頂けると すべて吹っ飛んじゃいます! 帰りにお菓子とか野菜をくれたりするお客様もいるんですよ。


FAQ 新聞店のお仕事って実際どうなの?

営業の仕事があると聞いたのですが人と話すのが苦手です。

 確かに、一般的な新聞屋さんのお仕事と言うと①配達・②集金・③営業がワンセットになっている事が多いのですが、①配達と②集金、もしくは①配達のみという働き方もあります。「まずは配達から始めて慣れてきた集金や営業のお仕事にチャレンジしてみる」というのでもOKですよ!

 運転は苦手。地図も読めないです…

 昔はギア付のバイクがほとんどでしたが、今はスクーターを用意しているお店も多いので、初心者でも運転しやすいです。道についても、始めは戸惑うかもしれませんが、最初のウチは先輩が一緒に回ってくれますし、毎回同じルートを配達するので地図を読めなくても大丈夫です。

1日何時間働くの??

 集金時期(月末~月初)以外は普段は実働4~5Hくらいです。 空き時間が多いのでWワークもし放題です。

車やバイクの免許は必要ですか?

地域柄、車で配達していただく為、普通自動車免許が必要となります。ただしAT車限定の免許で大丈夫です。

何歳まで続けられますか?

 定年はありますが、再雇用制度により70歳を過ぎても現役で配達されている方もいらっしゃいます。体を動かす事は健康にも良いので、当店で働いている方は皆さん、実年齢よりも若く見られます。

新聞屋さん独特の生活のリズムが心配です。

確かに『1日が2回訪れる』新聞屋さん独特の生活リズムに戸惑う方は多いです。でも人間の体は不思議なもので、ほとんど人がこの生活リズムに自然と慣れます。個人差もありますが1週間くらいで慣れる方が多いようです。

  家族で移住をしたいのですが社宅はありますか?…

 寮・社宅を完備しているお店が多いのが新聞販売店のメリットです。単身者向けのワンルームしかご用意できないお店もありますが 寮としてでではなく、住宅補助を出してもらい、広めの間取りのお部屋を借りられるケースもあります。 ※お店によって対応は様々ですので、是非、お気軽にお問い合わせください!